お電話でのお問い合わせはこちら
循環器内科は狭心症・心筋梗塞、心不全、心臓弁膜症、不整脈などの心臓疾患、大動脈瘤・下肢閉塞性動脈硬化症などの動脈・静脈に関する血管疾患、高血圧症などを扱う科です。
狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患が疑われる患者さまに対して、まずは運動負荷心電図・冠動脈CTなどの検査を行い、さらには心臓カテ−テル検査による精査を行います。
冠動脈インターベンション(風船治療)の適応においては、FFR(冠血流予備能比)測定などの心筋虚血の評価を行い、血管内超音波(IVUS)光干渉断層画像(OCT)などの画像評価も行っております。
部長
保田 一
やすだ はじめ
卒業年度
平成8年
専門分野
循環器全般
資格
日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医
所属学会
日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会
医長
中小路 知大
なかしょうじ ともひろ
卒業年度
平成19年
専門分野
内科一般、循環器一般、心血管インターベンション
資格
日本内科学会認定医、総合内科専門医
所属学会
日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会
非常勤医師
西川 裕二
にしかわ ゆうじ