お電話でのお問い合わせはこちら

072-422-9909

072-422-9909
糖尿病について 糖尿病について

診療科・部門

SECTION

糖尿病内科アイコン

糖尿病について

糖尿病について

1型糖尿病
膵臓のβ細胞が破壊されてしまうことで、膵臓からインスリンが出なくなってしまい発症する糖尿病です。原因は自己免疫性、ウイルス感染、特発性(原因不明)などがあります。1型糖尿病の患者さまは、生存のために毎日のインスリン注射が絶対に必要になります。子どもの頃に発症することが多い病型ですが、中高年の方にも認められることがあります。
2型糖尿病
糖尿病患者さまの約9割がこの型に当てはまります。この型の糖尿病は親や兄弟に糖尿病にかかっている人がいることが多く、遺伝が強く関係しているといわれています。そのほかに過食、肥満、運動不足、ストレス、加齢などの複数の因子が絡み合うと、2型糖尿病を発症することになります。中年以降の発症例の多くは2型糖尿病です。
その他の特定の機序・疾患によるもの
非常にまれな遺伝子の異常による糖尿病や、膵臓の手術をした後インスリンが出なくなり発症する糖尿病、肝臓病や甲状腺の病気に合併する糖尿病、ステロイドホルモンなどの薬により発症する糖尿病などがあります。
妊娠糖尿病
妊娠を契機に発症した糖尿病あるいは耐糖能異常(糖尿病にまではいかないが血糖がやや高めである状態)のことで、すでに糖尿病と診断されている患者さまが妊娠した状態とは区別されます。

糖尿病を放置していると、高血糖が全身の様々な臓器に障害をもたらします。とくに眼の網膜、腎臓、神経は障害を受けやすく、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害は糖尿病の「三大合併症」と呼ばれます。網膜症が起こっても最初は自覚症状はありませんが、糖尿病を放置していると徐々に悪化して、失明に至ることがあります。腎症も最初は少量のタンパク尿が出るだけですが、徐々に体内に水分や毒素がたまるようになり、最終的には人工透析が必要となります。神経障害が起きると、しびれ、痛み、感覚鈍麻(どんま)、発汗異常、勃起障害などが起こります。また、高血糖によって動脈硬化が進むため、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞が起こる率が高まり、また足の血管の閉塞や壊疽により足を切断しなくてはならなくなることもあります。症状があまりなくても糖尿病は徐々に進行し、恐ろしい合併症を引き起こします。糖尿病の本当の怖さは、この合併症なのです。

TOP